文中の説明画像をクリックすると拡大します。
シリウスサイトをWordPress(ワードプレス)サイトにする
サイト作成ソフトである「シリウス」でサイト作りをされている方、あるいは、シリウスサイトをお持ちの方の中には、
「シリウスで作ったサイトをWordPress(ワードプレス)サイトにしたい」
と思ったことがある方が、少なからずいるのではないでしょうか。
思っているけど踏み切れない
確かにそう思ったことはあるし、今でもWordPressにしたいサイトがある。
でも、そうしない理由はこんなことでしょうか?
- WordPressはあまりいじったことがなく、乗り換えは正直面倒だ
- ワードプレスに乗り換える「方法」をよく知らない
- 現行のシリウスサイトを運営したまま、WordPressサイトに乗り換えできるのものなの?
確かに、いろいろなお悩みが想像できます。
こういう細かいことがハードルになって、乗り換えを保留にしている方も、けっこういるかもしませんね。
乗り換え方法を書いたレポートページを作りました
そこで・・・!
「わかるWeb」では、初級者向けのレポートとして、「シリウスからWordPressに乗り換える方法を書いたレポートページ」を作りました。
名付けて!
【初級者向け】シリウスで作ったサイトをWordPressにする方法
はい・・・
別にそのまんまのネーミングですね(;^_^)
※当記事の下の方に、そのページへのリンクがあります。
なるほど、でもね・・・
という声が聞こえてきます。
そもそも、WordPressに乗り換えることが本当に必要なの?
みんな「WordPress、WordPress」って言うけど、単に流行っているというだけで、他に大した理由がないんだったら、シリウスサイトのままでいいんじゃないの?
はい。その通りだと思います。
WordPressにする「必要」がなければ、シリウスサイトのままでいいですよね。
ご自身が慣れているソフトで作った方が、断然効率がいいです。
しかし、もしあなたが
「実は、WordPressに移行しようかどうか迷っている」
「乗り換えを決めるのに、何か決め手になる考え方が欲しい」
そう思っているのであれば、
ここで、WordPressに移行した場合のメリット・デメリットを見てみましょう。
そもそも、当サイトをご覧になっている方は、WordPressになじみのある方も多いと思うので、「そんなことはもう知ってるよ!」という場合は、読み飛ばして進んでください (^-^)
WordPressにするメリット
WordPressサイトにするメリットは、例えば次のようなことです。
- そもそもWordPressは無料である
- 大規模サイトが作りやすい
- オンラインであれば、どこでも誰でも編集できる(特定のPCに縛られない)
- 「テーマ」というテンプレートで、デザインが簡単に変えられる
- 「プラグイン」という機能で、追加機能を無料で簡単に入れることができる
どうでしょう、ピンとくるでしょうか?
初級者でもページを増やすのが簡単
WordPressは、サーバー上で展開するCMS(コンテンツマネージメントシステム)と呼ばれるシステムです。
手作業でファイルを作成するシリウスとは、根本的に違います。
基本的には、編集画面でコンテンツを打ち込むだけでページが生成できて、メニューやサイトマップに自動的に反映されていきます。
つまり、「初級者がページを増やしていくのが、抜群に簡単」なのです。
コンテンツの投入に集中できる
ページ作成が簡単だということは例えば、アフィリエイトサイトならば記事内容に注力できる。情報サイトならば、どんどんコンテンツを追加できる、ということです。
シリウスだと、1ページ追加するのでも、メニュー更新のために更新したファイル全部をアップしなければならないですよね?
WordPressなら、そうした作業が不要で、コンテンツの投入に集中できるのです。
プラグインで簡単に機能が拡張できる
また、「プラグイン」という後から付ける「追加部品」のようなものがあって、自由に機能が拡張できます。初級者にも、多くの場合その操作は簡単です。
例えば、以下のような機能が簡単につけられます。
- お問合せフォーム
- セキュリティ強化の機能
- 目次やテーブル(表組)の作成
その他数えきれないほどの種類の「プラグイン」があります。
本来ならプログラマーに作成を依頼するような機能を、無料で追加できるのです。
「プラグイン」を使いたいがためにWordPressを導入する人もいるぐらいです
WordPressに乗り換えた場合のデメリット
不具合が出たらサイト全体に影響が出ることも
では、WordPressにした場合のデメリットは何でしょうか?
それは、何らかの不具合が出たとき、簡単には直らずに、サイト全体に影響が出る場合があることです(ごく稀なケースですが)。
前述の通り、WordPressはサーバー上で展開するCMSと呼ばれるシステムで、いわば「精密機械」のような面も持っています。
自分ではわからないところ(例えば、テーマやプラグインのアップデートなどの影響)で、稀に不具合やエラーが出る可能性があります。
記述を間違えて画面が真っ白になることも
あるいは、ページを構成するある種のファイルの記述をちょっとでも間違えると画面が真っ白になったりする、ということもありえます。
シリウスの場合には、たとえHTMLファイルやCSSファイルの記述を間違えたとしても、せいぜいデザインが崩れたり、部分的に表示が出なくなったりするぐらいで、サイト全体に影響はないでしょう。
WordPressは機能が高度で便利な分、エラーになったときには、理解できない状況に陥ることがあります。
ただ、この回避策は簡単なことで、「わからないファイル、精密さが要求されるファイルはいじらない」ということです。
通常の使い方をしていれば、まず問題はありません。
どのファイルなら安全か、どのような書き方が危ないか、あるいは実際にいじってみて困ったときには、「わかるWeb」にご相談ください。
迷われているなら、WordPressに乗り換えることをお勧めします
「わかるWeb」としては、もし乗り換えるかどうか迷われているのなら、WordPressに移行することをお勧めします。
今や、世界中の3割以上のサイトが、WordPressで作られていると言われています。それだけ機能性、信頼性が高いということです。
SEO対策の観点からも有利だとされています。
あなたがコンテンツに注力したいと思っているのなら、そして、これまで手作業で行っていた作業の多くをWordPressの機能にゆだねるとすれば、あなたのサイト作りは、飛躍的に発展するのではないでしょうか。
レポートページの入り口はこちらです
当レポート(Webページです)では、シリウスサイトと同一サーバー(なおかつ同一ドメイン下)でWordPressサイトに移行する方法をご案内しています。
LINEの「友だち追加」していただいた方に、ご案内しています (^-^)
こちらが入口です。
レポートページにも書いてありますが、この操作の中でわからないこと、あるいは一般的なサイト作りのお悩み・質問などがありましたら、こちらからお問合せ下さい。
このレポートが、あなたのサイト作りに少しでも役立つように、願っております。