文中の説明画像をクリックすると拡大します。
ドメインって何?
ドメインとは、インターネットにおけるコンピューターやネットワークの識別名です。もっとわかりやすくいうと、インターネットの世界におけるWebサイトの住所のようなものです。
普段インターネットを閲覧していると、ブラウザ(インターネットを閲覧するソフト)の上の方に「http~」あるいは「https~」から始まるURLが表示されています。そのURLに表示されているものが、ドメイン名です。
例「http://www.ドメイン名/」「https://ドメイン名/」
本来、Webサーバーやメールサーバーなどには、IPアドレスと呼ばれる「数字の住所」が割り振られています。
しかし、この数字のままでは人間にとっては馴染みづらく覚えにくいため、もっとわかりやすい「ドメイン」を使った文字列のホスト名が使われているのです。
例えるなら、IPアドレスに名前を割り当てたのが「ドメイン」であると言えるでしょう。
独自ドメインって何?
独自ドメイン(オリジナルドメイン)とは、自分で名前を自由に決められるドメインのことです。独自ドメインを取得するためには、ドメイン管理会社や代行会社と契約して取得することになります。
無料ブログなどで取得できる無料ドメインだと、「○○○.ドメインサービス名.com」といった場合の○○○の部分しか決められないことが多いのですが、独自ドメインだと、ドメインサービス名もつかず、後半部分の「com」や「jp」なども選択することができます。
独自ドメインは基本的には有料で、年間契約を基本とする場合が多いです。また、後半部分の「com」や「jp」などのドメインによって料金が違います。
料金が違う理由は、取得する手続きなどにかかるコストがドメインによって違うから、と言われています。
また、独自ドメインを使ってメールアドレスを作ることができます。@以降はドメイン名で、@以前は自由に命名することができます。
例「○○○@ドメイン名」
独自ドメインのメールは、無料で作れるフリーメールや、契約サーバーや契約プロバイダで作るメール(そのサーバーやプロバイダ名が含まれるメールアドレス)と比べて、独自性や信頼感につながるメールアドレスであると言えるでしょう。
ドメインの種類
ドメインには、様々な意味合いのある文字列で構成されています。
普段、何気なく見ているURLなども、本来はちゃんとした意味合いがある場合が多いのです。
トップレベルドメイン
「○○○.com」や「○○○.jp」など、ピリオド以降に表示されているもの(com、jp)をトップレベルドメインと言います。
トップレベルドメインには決まった文字列があり、ドメインを取得する際は、その決まった文字列の中から選択します。
トップドメインにも様々な種類があり、以下のようなものなどがあります。
- 分野別トップレベルドメイン(gTLD)・・・「.com」「.net」「.biz」「.info」「.org」など
- 国別トップレベルドメイン(ccTLD)・・・「.jp」「.au」「.us」など
- 属性型JPドメイン名・・・「co.jp」「or.jp」「ne.jp」など
分野別トップレベルドメイン
分野別トップレベルドメインとは、企業や団体、その他の意味合いがあるものです。
具体的には、以下のようなものなどです。
- com 企業や商用サービスを示す
- net ネットワークサービスの提供を示す
- info 情報の提供を示す
- biz ビジネスを示す
- org 非営利団体を示す
本来、目的にあったトップレベルドメインを選択することになっているようですが、実際にはこれらのトップレベルドメインであれば、本来の意味ばかりに囚われず、見た目や発音によって感覚的に選んでいる場合も少なくないと思います。
また、そうしても大きな不都合は生じません。
国別トップレベルドメイン
国別トップレベルドメインとは、国や地域ごとに割り当てられたもので、基本的にはその国に属している団体や個人しか利用できません。
具体的には、以下のようなものなどです。
- jp 日本
- us アメリカ
- kr 韓国
日頃「jp」のトップレベルドメインをよく見かけるのは、日本のサイトだからです。
属性型JPドメイン名
属性型JPドメイン名とは、「ne.jp」などの「jp」の前に文字列が追加されたものです。このドメインは、特定の団体や組織のみが取得できるドメインとなります。
具体的には、以下のようなものなどです。
- co.jp
株式会社や有限会社など、日本国内で登記をされている会社が取得可能 - go.jp
内閣府や厚生労働省など、日本の政府機関や各省庁が管轄する研究所が取得可能 - or.jp
財団法人や農業協同組合など、特定の法人団体が取得可能 - ac.jp
大学や高等専門学校など、学校教育法などの規定によるものが取得可能 - ne.jp
ネットワークサービスなど
これらのドメインは、1組織に1つまでしか取得することができず(「ne.jp」は除く)、個人が取得することもできません。
トップレベルドメインによって料金が違う
独自ドメインを取得する際には、上記のトップレベルドメインによって料金が違います。代表的なドメインを取得する際にかかる、大まかな料金例を紹介します。
- com 1,000~1,200円
- jp 1200~2800円
- net 700~1,500円
- info 400~600円
- biz 300~1,300円
- org 1,200~1,400円
トップレベルドメインによって料金が違うことがわかります。さらに、ドメインを取得する管理会社や代行会社によっても料金は違います。
また、ドメイン名が日本語かローマ字で違う場合もあります。
例えば、「jp」のドメインだと、「(日本語).jp」だと1,200円ほどですが、「(ローマ時).jp」だと2,800円ほどかかることがあるのです。
ドメインはどこが管理しているの?
ドメインは、「com」や「jp」などのトップレベルドメインごとに管理している機関があります。そのような機関のことをレジストリと言います。
レジストリは、1つのトップレベルドメインのすべての情報をデーターベースで管理しています。そのため、ドメイン一つ一つにレジストリという管理機関が存在することになるのです。
そして、そのレジストリに自由にアクセスできる機関をレジストラといい、新たなドメイン情報を登録する役割を果たしています。例えば、ドメインを取得する際によく目にする「お名前.com」は、レジストラのひとつです。
また、レジストリやレジストラにある情報を参照できる「Whois」というサービスも存在します。
「Whois」では、IPアドレスやドメイン名の登録者の情報(Whois情報)を、インターネットの利用者が誰でも参照することができるのです。
サブドメインって何?
サブドメインとは、1つのドメインを用途によって分割する方法です。ドメインを分割することにより、別々のサイトを運営することが可能になります。
サブドメインは、通常のドメイン名の手前に文字列を入れて分割されます。
例)
サブドメイン名.ドメイン名.com(blog.wakaru-web.com、store.wakaru-web.com、service.wakaru-web.com)
似たようなテーマのサイトや関連性のあるサイトを個別に複数作る際には、サブドメインを活用する方法もあります。しかし、必ず取得したドメイン名が含まれるので、違うテーマのサイトを作るのなら別なドメインを取得するのが自然だと思います。
まとめ
- ドメインとは、Webサイトの住所のようなもの。
- トップレベルドメインの文字列には、意味がある。
- ドメインの種類によって、料金が違う。