初級者~中級者向け 基本

【基本】WordPressのページのタイプ(投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプ)

WordPressの知識
この記事は約5分で読めます。

文中の説明画像をクリックすると拡大します。

Pocket

WordPressの「ページのタイプ」って何?

WordPressには、サイト作成の観点からごく簡単にまとめると、記事を更新する「投稿」、他のページと関連のない独立した「固定ページ」、新たに独立した投稿ページを独立したテーマでまとめる「カスタム投稿タイプ」があります。

用途別に見ると、例えば以下のようになります。

  • 投稿・・・通常の記事を作成するページ
  • 固定ページ・・・お問い合わせフォームや会社情報などの独立したページ
  • カスタム投稿タイプ・・・新着情報やお知らせなど、通常の記事とは違うテーマでまとめたページ

投稿や固定ページは、最初から導入されていることもありまだ使い方もわかりやすいかもしれませんが、カスタム投稿タイプは、使い方が少しつかみづらいかもしれません。

例えば、カスタム投稿タイプだけレイアウトを変える、アイキャッチのない文章だけのページを作る、通常の投稿ページとは別のテイストを出す、記事テーマに基づいてグループ化する、などなど、サイトの見栄えにおいてもサイト管理の上でも、カスタム投稿によって幅を広げることができます。

投稿の使い方

投稿の使い方には、以下の例があります。ブログタイプのサイトを更新していく上で、一番よく使用するページタイプになるでしょう。

  • 通常の記事やページを作成
  • 時系列で並べられる
  • カテゴリーやタグごとにテーマを分けてページを作成

ブログなどでは、トップページに必要な設定しておけば、投稿を更新したらその記事あるいは記事一覧がトップページにも表示できます。つまり、記事を更新するだけで簡単に新着記事などの一覧を生成することができます。

また、投稿にはカテゴリータグという機能を使うことで、所属グループ別・種類別にページを分けることができます。例としては、以下のような使い方があります。

  • 動物の紹介をしているブログなら、「犬」や「猫」といった大まかな分け方がカテゴリーで分ける
  • 「大型犬」や「小型犬」といった細かい分け方をするときはタグで分ける

カテゴリーやタグをうまく使うことによって、見やすくわかりやすいサイトを作ることが可能です。

投稿であっても、固定ページのような「更新する必要のないページ」を作成することもできます。しかし、ページの内容によってページタイプを変えるという想定の上でサイト設計を進めた方が、制作上も管理上もそして閲覧者に対しても、使いやすいサイト作りにつながると思います。

固定ページの使い方

固定ページは主に以下のように、サイトの独立した情報を記載するページに有用です。

  • 企業の会社情報など、個々の独立したページ
  • 頻繁に更新しないコンテンツページ
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

定期的に記事を更新する必要がないサイトであれば、投稿ページを使用する必要もなく、固定ページのみで作ることができます。

特に企業のホームページなどで定期的に更新する情報が少ない場合には、固定ページでサイトを構築することが多いようです。固定ページを作るときは独立した情報を記載することが多いので、サイトのレイアウトもページに合ったものに変えることで独自性を出すことができます。

主要な固定ページはヘッダーやフッターのメニューに載せておき、サイト内のどこからでもアクセスしやすいようにしておくことが多いと思います。

定期的に記事を更新するページがメインのサイトは、ほとんどが投稿ページで構成されることも多いと思いますが、その中で「自己紹介ページ」や「プライバシーポリシー」など更新しなくてもよいページだけは、固定ページで作成することもあります。

カスタム投稿タイプの使い方

カスタム投稿タイプは、投稿や固定ページとは違い、最初から備え付けられていた機能ではありません。

そのため、以下のような方法で、投稿フォームを新たに追加して利用することになります。

  • カスタム投稿タイプの機能があるテーマを使う
  • functions.phpを編集してカスタム投稿機能を追加する
  • プラグインを使用して作成する

カスタム投稿タイプには、例えば以下のような利用方法・利用根拠があります。

  • 定期的に記事を更新する場合でも、通常のページとは違うテーマでグループ化する
  • グループ化したものを拡張しやすくする
  • 固定ページのような独立したページの「集合体」を作る
  • 画像やレイアウトを変えて投稿したいページがある

固定ページや投稿のカテゴリー分けと似ているところもあり、曖昧でわかりにくいかもしれません。例としては、以下のように「テーマを分けて作成したい場合」にカスタム投稿を使用することも多いようです。

  • 新着情報
  • 商品情報
  • よくある質問
  • 従業員紹介
  • メンバー紹介

カスタム投稿という名前からもわかるように、「自分なりに投稿ページを編集したもの」という意味になるので、使い方は人それぞれです。

【筆者の場合】3ページ以上あるグループの場合にはカスタム投稿にする

筆者の場合には、固定ページで作っても良いような内容であっても、例えば3ページ以上存在するグループの場合には、カスタム投稿にすることが多いです。

一番の利点は、グループ分けがはっきりすること、グループ分けを間違えないで済むことです。

例えば「メンバー紹介」というカスタム投稿の中でページを増やす限り、自動的にそのグループの体裁が適用され、そのグループ内の子ページ的な扱いになります。

固定ページの時のようにいちいち「どの親ページの子ページか」などと注意する必要がなく、グループ分けの間違いも起こりません。

また、最初に固定ページで作ったが、ページが増えてきたから、途中からカスタム投稿ページに変える、ということもあり得ると思います(筆者もやったことがあります)。その場合には、別途テストサイトを作って行い、完了したら本番サイトに反映させるのが良いと思います。

ただそれならば、最初からルールを決めて何をカスタム投稿にするのかを想定しておけば、修正の手間もかからずに済むことになります。

このようにページタイプには様々な使い方があります。それぞれのタイプの特徴を知ったうえで、サイト設計段階でページタイプを決めておければ効率的です。

 

まとめ

  • ページタイプは3種類ある。
  • 投稿は、ブログタイプの記事や通常の投稿記事を作成するもの。
  • 固定ページは、お問い合わせフォームや更新の少ない固定コンテンツなどで独立した利用するもの。
  • カスタム投稿タイプは、通常の記事とは区別したテーマ、あるいはグループ化したいページをまとめるさいに利用するもの。
Pocket