文中の説明画像をクリックすると拡大します。
ウィジェットとは?
ウィジェットの英語でのスペルはwidgetとなり、小さな部品やちょっとした機能を持ったプログラムといった意味が含まれています。
WordPressのウィジェット機能も、言葉本来の意味と同じ役割があります。
WordPressでは、サイドバーなどに「最近の投稿
サイドバーに「最近の投稿
ウィジェットが使いこなせるようになると、このようにサイト構築をきめ細かく行うことができます。
ウィジェットの役割
WebサイトはHTMLやCSS、phpなどの言語で構成されていますが、1から10まで自分でやろうと思ったら、ある程度の知識がないと不可能です。初級者にはハードルが高いこともあると思います。
しかし、WordPressはHTMLやCSSでコーディングできない人でもサイトが作れるツールなので、知識がなくても心配はありません。
WordPressは部品が充実している
WordPressには、必要なものが部品化されていて、テーマやウィジェット、プラグインでパーツ化されている部品を組み合わせることで、誰でもWebサイトやブログを作ることができます。
役割としては、テーマが大まかな枠組みを、ウィジェットが細かな機能の役割を担っていると考えると分かりやすいでしょうか。
ウィジェットを使ってできること
さて、ウィジェット機能で具体的に何ができるのでしょうか。
WordPressで作られたサイトを見ていると、サイドバーに人気の記事が紹介されていたり、他サイトへのリンクが貼られていたりします。
これらは、おおよそウィジェットで実現できるものです。
前述の通り、テーマは全体的な外観などに影響を与えるものですが、ウィジェットはそれ以外の細かな機能に影響を与えるものです。
WordPressのダッシュボードから外観→ウィジェットとクリックしていけば、すぐにウィジェットの設定画面に移行します。
※下図は従来のウイジェットですが、現在はテーマによってはウィジェットブロックエディターがデフォルトになっており、体裁が変わっていますことを、ご了承ください。
サイドバーやフッターへの機能追加
サイドバーやフッターなどに何か表示したいものがあれば、ウィジェットから追加します。例えばカレンダーを設置したり、ブログ内の人気記事を紹介したりといったことが可能です。
ウィジェットの追加方法
ウィジェットの設定画面では、画面の左側に利用できるウィジェットの一覧が並んでいますので、好きなものを選び、画面右側のサイドバー、トップバー、フッターの表示したいところへドラッグ&ドロップで持っていきます。
カレンダーをサイドバーで表示したいなら、左側にあるカレンダーを右側のサイドバーの枠内へドラッグ&ドロップすると、サイトのサイドバーにカレンダーが表示されるようになります。
初期設定にないものをウィジェットに表示させる
プラグインを追加しなくても、ウィジェットの初期設定だけでかなりのことができます。カレンダーをつけたり、サイト内が検索できるようにしたりはもちろん、投稿をアーカイブさせたりも可能です。
ただ、初期設定だけでは基本的なことしかできません。
せっかくサイト運営しているのなら、やっておきたいことがあります。簡単なので、興味があればチャレンジしてみましょう。
Google AdSenseなどの広告ソースを貼る
サイト作りがある程度完成すれば、サイトに信頼性が生まれ、Google AdSenseやAmazonアソシエイトなど、各広告サイトの審査に通るようになります。
初期状態では、審査になかなか合格しないことが多いようなので、広告サイトの審査に合格するかどうかで、ある程度基本的なことが作り込めているかどうかが分かる、とも言えそうです。
広告ソースは、投稿ページ以外にウィジェットにも貼りつけることができます。
例えば、Quick Adsenceというプラグインを有効化させると、設定からQuick Adsenceが利用できるようになるので、そこに広告コードを貼りつけます。
すると、利用できるウィジェットにAdswidget1が追加されるので、サイドバーなどの広告を貼りつけたい位置にドラッグ&ドロップすることで、広告が表示されるようになります。
クリックされやすい位置に貼りつけるようにしましょう。
TwitterやFacebookのタイムラインを埋め込む
TwitterやFacebookを利用している人ならば、タイムラインをウィジェットに埋め込むことで、SNSページを表示させることができます。
やり方は簡単で、それぞれのSNSの埋め込みコードを取得し、ウィジェットのカスタムHTMLやテキストに貼りつけるだけ。
あとは、貼りつけたものをサイドバーやトップバーの中で位置調整すれば、好みの場所にSNSのタイムラインを付け加えられます。
ちなみに、カスタムHTMLやテキストはかなり万能なウィジェットで、タイムライン以外にも画像や動画などの表示したいコードを貼りつければ大抵のものは表示されるようになりますので、既存のウィジェットにないものはここで追加しましょう。
運営していくほどウィジェットは便利になる
WordPressのウィジェットとは、最初は分かりにくいかと思いますが、使い慣れてくると、やりたいことがすぐにできるので便利です。
特に、広告などサイト運営に欠かせないものがサイドバーの目立つところに貼りつけることができるのは、メリットとして大きいと思います。
ウィジェットの価値は、WordPressを始めた当初は分からなくても、実際にサイト運営していく中で実感できるものかもしれません。
まとめ
- WordPressのウィジェットとは、「小さな部品やちょっとした機能を持ったプログラム」という意味。
- ウィジェットによって、簡単にカレンダーをつけたり、人気記事一覧を表示したり、広告を設置したり、様々な細かいことができる。
- HTMLやCSSでコーディングできない人でも、管理画面(ダッシュボード)内のドラッグ&ドロップでウィジェットが使える。